Q. |
20110623001 |
注文取消情報の操作/エラー対処方法 |
A.
操作方法 エラー対処方法
注文取消情報とは・・・
・送信された注文を取消す場合に送信されるデータです。
・該当注文が既に出荷処理済みで 未出荷一覧にデータが無い場合、
確認処理が出来ずエラーになります。
・注文取消情報を確認処理すると、未出荷一覧にあるデータは削除されます。
注文取消情報の操作方法
- メインメニューから「注文取消情報」をクリックします。

- 表示されたデータの選択欄にチェックを入れ、「確認」ボタンをクリックします。

- 自動的にメインメニューに戻ります。「出荷処理」をクリックします。

- 「出荷検索」画面が開きます。
「未出荷一覧」にチェックを入れ、注文番号を入力し「検索」します。

- 注文取消情報を確認処理したため、
未出荷一覧のデータが削除されています。
以上で注文取消情報の処理完了です。 
エラーになった場合の対処方法
- エラーになった注文取消情報の注文番号を確認します。

- 同じ注文番号の確定注文が確認処理されているか確認します。
- メインメニューから確定注文情報の「新着情報」と「確認済」をそれぞれ開き、
該当データが確認済の状態になっているかご確認下さい。
確認済の状態であれば、3へ進んで下さい。 
- 新着情報にデータが表示されていた場合は確認処理をします。
確定注文を確認処理したら5へ進んでください。

- データの出荷状況を確認します。
メインメニューから「出荷処理」を開き、
「納品書再発行」にチェックを入れ、注文番号で検索して下さい。
◆納品書再発行データが表示された場合は こちら
◆納品書再発行にデータが表示されなかった場合は こちら
納品書再発行にデータが表示された場合
- 「納品書再発行」に表示されたデータは出荷処理済のデータです。
このデータを未出荷に戻します。

- 出荷検索画面を開き、「取消」にチェックを入れ注文番号を入力し「検索」します。

- 表示されたデータの選択欄にチェックを入れ「更新」をクリックします。

- 出荷検索画面で「未出荷一覧」にチェックを入れ注文番号を入力し「検索」します。

- 出荷取消したデータが未出荷一覧に表示された事を確認し、 4へ進んでください。
※何度か分納で出荷している場合は
納品書再発行に該当のデータが無くなるまで
出荷>取消を繰り返して
全数量を未出荷に戻してから4へ進んで下さい。

納品書再発行にデータが表示されない場合 - ※念のため出荷検索画面から「未出荷一覧」で検索します。
「未出荷一覧」にもデータが無い場合は既に完納済みのため
出荷データが削除されている事が考えられます。
出荷データが無い場合、注文取消情報の確認処理が出来ませんので
その旨を発注者様に連絡し、エラーデータの削除についてご相談下さい。
- メインメニューから「注文取消情報」をクリックし
選択欄にチェックを入れて「確認」ボタンをクリックします。
(エラーになったデータは背景がピンク色のままですが、
選択欄にチェックを入れて「確認」ボタンを押す事が出来ます。)

- 確認処理後、未出荷一覧のデータが削除されているか確認します。

前のページに戻る
|